|  鳴子の響きが街をつつむ・・・真夏の祭典   戦後の復興を願って1954年(昭和29年)に高知で始まった祭りが、いま全国に広がっている。何より若者に受けた。  リズム、衣装、振り付け。何れも自由。一方でチーム編成での参加形式は踊り子と裏方の総合力が問われる。不思議な一体感がある。激しくもしなやかな舞が、各地で観客を引き込みファンを増やして行く。  本家を高知とし、札幌のYOSAKOIソーランで爆発した若者を中心にした祭「よさこい」。2002年には全国222ヶ所で開催された。果たして何処まで広がるのか・・・そして50年目の高知のよさこいは?   よさこい祭り 前夜祭 8月9日(土) 
            記念植樹10:00〜10:30 高知市役所
記念パレード13:00〜16:00 帯屋町アーケード・電車通り
祈願祭16:30〜17:45 中央公園特設ステージ
前夜祭18:30〜22:00 中央公園特設ステージ
 よさこい祭り本祭(踊り) 8月10(日) 
            11:30〜13:00追手筋よさこいアベニュー
11:30〜22:00帯屋町
12:30〜21:30旭、上町、升形、万々、愛宕、菜園場、知寄町、梅ノ辻、中央公園、京町、はりまや橋、秦
13:30〜17:30本部追手筋(テレビ中継)
18:00〜21:45本部追手筋(夜の部)
18:30〜21:00柳町 地元チームのみ10チーム
 8月11(月) 
            11:30〜22:00帯屋町
12:30〜21:30旭、上町、升形、万々、愛宕、菜園場、知寄町、梅ノ辻、中央公園、京町、はりまや橋、秦
13:30〜17:30本部追手筋(テレビ中継)
18:00〜21:45本部追手筋(夜の部)
18:30〜21:00柳町 地元チームのみ10チーム
 よさこい祭り後夜祭 8月12日(火) 
             後夜祭14:00〜22:00 中央公園特設ステージ
よさこい全国大会14:00〜22:00 追手筋・帯屋町・中央公園
 納涼花火大会8月13日(水)
 
            納涼花火大会19:30〜21:00 鏡川河畔
 ※雨天時は8月17日に順延
 画像/映像提供:高知放送 |